※この記事には広告が含まれます。
無印のぬか床って、どうかな?
そんな疑問を持っていませんか?
我が家は【無印良品の発酵ぬかどこ】を利用しています。
実際の味や使い方、漬けてみて美味しかった野菜、
ちょっと気になった点(しょっぱい?まずい?)など、
リアルな口コミレビューをお届けします。
これから無印のぬか床を買おうか悩んでいる方は、
ぜひ参考にしてください!
この記事はこんな人におススメ!
- 無印のぬか床の購入に迷っている人
- 無印のぬか床がまずいのか、しょっぱいのかなど、味が気になる
- 美味しく手軽にぬか床を始めたい
それでは、いきましょう!
無印のぬか床ってどんな商品?
発酵済みで、すぐ使える
無印のぬか床は、あらかじめ発酵されている商品です。
なので、買ってきたらすぐに使うことができます!
無印らしいシンプルなパッケージ
ぬか床のパッケージって、ザ☆ぬか床…みたいなものが多いですが(笑)
さすがは無印。
パッケージも、シンプルで、冷蔵庫で保管していても気になりません。

価格と容量のバランス
価格もリーズナブルな点がおススメ。
ちょうど良いサイズ感で、場所も取りません。

【1か月使ってみた本音】無印ぬか床を初心者が使ってみた感想と注意点
ぬか漬け初心者でも簡単に使える
買ってきて、すぐに野菜を入れて作れます。お手軽で本当に簡単です!
臭い?発酵の香り、手軽さ、混ぜやすさ
ほんのり発酵の香りがしましたが、私は気になりませんでしたよ。
そもそも無臭とも思って買っていないので…(汗)
最初、素手で触ると臭いも移ってしまうし、
私は容器には移さず、ビニール手袋をつけて混ぜていました。

しかし…!
実は、私たちの手にいる皮膚常在菌と呼ばれる善玉菌が、
発酵を安定させてくれるんです!
それを知ってからは、素手で混ぜ混ぜしています。
「しょっぱい」「まずい」って本当?気になる口コミの真相
SNSやレビューサイトで見かける声
よくレビューで、しょっぱいと書かれているものを目にしますが…
確かに最初、漬けた時は少ししょっぱくて、
時間を短くすればよかったかなと思いました。
ただ、使用していくうちに、少しずつ薄れていっています!
無印のぬか床はまずくない、むしろ美味しい!
私は以前、他の商品のぬか床に少しだけ挑戦したことがあるのですが、
美味しくないと感じ、続かなかったんです…
しかし、「無印のぬか床は美味しいよ」と知り合いから聞いて、再び挑戦することに。
結果、買って大正解!
クセがなく、ちょうど良い塩加減でとても美味しいので、続けられています。
漬けて美味しかった!おすすめ野菜ランキング
ここからは、おすすめの野菜をお伝えしますね。
- 第1位:きゅうり(王道で間違いなし)
- 第2位:パプリカ(意外と甘くて美味しい)
- 第3位:チーズ(実は相性抜群)
- 他にもおすすめ食材:ゆで卵、にんじん、セロリ など
初めて漬けたのはニンジンです↓

メリットとデメリットをまとめてみた
メリット:手軽、失敗しにくい、時短になる
値段やサイズのことも考慮して、気軽に始められます。
失敗…もあまりないと思います。
しいて言うなら、一週間に一度混ぜるのを忘れないこと!
私は前回の美味しくないぬか床で、
混ぜなくなり(使用しなくなり)捨てるはめに…
ぬか床さんごめんなさい(泣)
漬けておけば、一品になるので、嬉しいですよ♪
デメリット:好みの味に調整が必要なことも
先ほどもお伝えした通り、使い始めはしょっぱいなど、
あるかもしれません。
ですが、好みも人それぞれ。
使っていくうちに我が家の味が出来上がってくるはずです!
それと、定期的に混ぜるのをお忘れなく…
どんな人におすすめ?購入を迷っている方へ
無印のぬか床はこんな人におススメ!
- 忙しいけど発酵食品を取り入れたい
- 初めてぬか漬けに挑戦する人
- 子育て中で「時短」「安全」がキーワードの人
特にぬか床は、健康にも良い日本の伝統的な発酵食品を作るための土台です。
腸内環境の改善や、免疫力の向上も期待されます。
気軽に始めてみましょう!
まとめ:買って後悔なし!まずは試してみて
いかがでしたか?
ぬか床に初めて挑戦するなら、美味しくて手軽な無印のぬか床はおススメです。
ぜひ試してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!


コメント