2025-08

命をつなぐハンドメイド

⑤一型糖尿病の子どもと歩む日々。ハンドメイド作品に込めた思い

一型糖尿病の娘を支えながら、廃材から生まれたハンドメイドアクセサリーに救われた日々。一型糖尿病はまだまだ偏見の多い病気です。家族だからこそできるサポートと、アップサイクルしたハンドメイド作品を通して社会に伝えたい思いを綴ります。
命をつなぐハンドメイド

④小学生の娘、ペン型注射からインスリンポンプへ。導入を決めた理由と入院での苦労

一型糖尿病の小学生の娘。ペン型注射の「追加で食べられない」制約からインスリンポンプ導入を決意。入院で学んだ大変さや痛みを体験談で紹介します。インスリンポンプは便利ですが、3日に一度の交換がとっても大変。娘にとってはペンで打つよりもストレスな毎日に…そんな苦労を綴っています。
命をつなぐハンドメイド

③夜中の低血糖と学校での誤解。娘の一型糖尿病との日常

一型糖尿病とと共に生きる我が子の葛藤を綴っています。夜中の低血糖への対応、学校での補食や給食、友達からの誤解、宿泊学習の不安など、親子の体験も。一型糖尿病は、生活に密着する病気で、まだまだ偏見や誤解の多い病気です。普通でありたいと言う気持ちと病気の間で揺れる気持ちを綴ります。ぜひご覧ください!
自分を整える

ソマチッドジュース!りんご&ぶどうジュースで家庭培養に挑戦

知人からソマチッドジュースのタネをいただいたので、家庭培養に挑戦!りんごやぶどうジュースで作る方法と、シュワシュワ発酵の理由などをご紹介。今スピリチュアル界で注目のソマチッド。気軽に見て行ってくださいね♪
自分を整える

 電子レンジは波動を下げる?スピリチュアル的な理由とエネルギー回復法も!

現代の生活に欠かせない便利な家電、電子レンジ。しかし、スピリチュアルの世界では「波動を下げる」「エネルギーを奪う」と言われることがあります。この記事ではその理由と電子レンジを使っても食べ物の波動を整える方法をご紹介!ぜひご覧ください!
癒しと旅

札幌近郊!北海道の大きいおススメの公園!栗山公園に行こう!

栗山公園は、札幌から車で一時間ほどで着き、手軽に自然を満喫できる穴場スポットです。栗山公園はただの緑地や遊び場というだけでなく、地域の歴史や文化を大切にしながら、子どもたちに学びと楽しみを提供している場所だと感じました。この記事を読めば、栗山町へ行きたくなること間違いなしです!ぜひご覧ください♪
命をつなぐハンドメイド

②子どもの一型糖尿病ブログ。入院生活と退院後の現実

小学生の子どもが一型糖尿病と診断され入院。突然の病気を受け入れるだけで精一杯な私たちを待っていたのは、計算から注射の取り扱いなど覚えなければならないことがいっぱいの病院生活。そこで見えた現実、退院後の毎日、そして学校での理解や誤解への葛藤を母の視点で綴ります。
命をつなぐハンドメイド

①子どもの一型糖尿病ブログ。突然の診断!その時家族は…

突然一型糖尿病と診断された子どもの体験談ブログです。急な発症から入院、インスリン治療の始まりまでを綴ります。こどもが1型糖尿病になった家族の気持ちや支え方を共有し、同じ境遇の方に寄り添えたら嬉しいです。ぜひご覧ください!