愛を持って見守るということ

私のつぶやき

愛って、時々しんどい。

それでも離さずにいられるからこそ、本当の愛なんだ、と

今日改めて感じました。

今日は一型糖尿病の娘の月に一度の診察日。

最近は血糖値のコントロールが少し難しくて、

先生からも「今月はあまり数値が良くないね」と言われてしまいました。

娘はインスリンのポンプが身体に当たって痛くて嫌だと怒り、

家に置いて学校へ行っていってしまったことも…(涙)

(後でこっそり届けました)

そういえば、この間も、肩のセンサーが突然の終了し、

娘は「なんで~!!(><)」って…

ほんとだよね。こっちが聞きたい…

娘の情緒が不安定だと、なぜか詰まったり、

不具合で調子が悪くなる装置たち。

娘の心と連動してる…?(笑)

病気の受け入れには、時間がかかるのかもしれません。


夜中にポンプが詰まると高血糖アラームが鳴り響き、

起きてペンで打ったり、装置を交換したり。

そうかと思えば、低血糖の心配もある。

正直、しんどい時もあるけれど、

どんな状況でも“愛を持って見守る”ことが、

今の私にできることなんだと思います。

自己犠牲ではなく、愛のエネルギーを保つこと。

それがきっと、彼女にも伝わっていくと信じています。

夕食は娘の大好きなお芋たっぷりのグラタンと、

じゃがいもグラタン

手作りのあんこ焼き。

おからと米粉のあんこ焼き

笑顔で食べてくれる姿を見て、

「今日もこれでよかった」と思えました。

良いことに目を向けると、ちゃんとたくさん見つかりますね。

今日も、自分と誰かを愛することを、忘れずにいたいです。

おすすめの米粉。おからや豆腐とミックスすると栄養満点✨

大豆臭さゼロのおからパウダー。味に敏感なお子さんにもおススメ♪

あんこを少し入れるだけで、もりもり食べてくれます♪素材もこだわりたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました