【小麦粉・砂糖なし】おからパウンドケーキ|糖質オフでもしっとり美味しい!

ナチュラルライフ

こんにちは、シマエナガです。

今日は小麦粉・砂糖を使わない、

「おからのしっとりパウンドケーキ」を紹介します。

我が家の子どもは一型糖尿病があり、

一型は基本的には何を食べても良いのですが…

なるべく穏やかに血糖値がコントロールできるように

日々の食事では糖質を控えるよう心がけています。

でも、甘いものを我慢するのはちょっと寂しいですよね。

そんなときに思いついたのが、このおからスイーツです。

しっとりしていて、食べ応えも十分。

家族みんなで安心して食べられるおやつです。

おからのしっとりパウンドケーキ(砂糖なし・小麦粉不使用)

材料(パウンド型1本分)

  • 生おから … 100g(おからパウダーなら20g+水80mlで戻す)
  • 卵 … 2個
  • バター … 30g(または太白ごま油・オリーブオイルでもOK)
  • エリスリトールやラカントなど糖質オフ甘味料 … 30〜40g(好みで)
    (もちろん砂糖でも可)
  • ベーキングパウダー … 小さじ1
  • 豆乳または牛乳 … 50ml(様子を見て調整)
  • バニラエッセンスやラム酒 … 少々(なくてもOK)

★アレンジ例:

  • ココア(無糖)大さじ1〜2を加える
  • くるみやアーモンド、シナモンを混ぜる
  • バナナ1/2本を潰して入れる(少し糖質上がるけど満足感UP)

作り方

  1. 下準備:オーブンを180℃に予熱。型にクッキングシートを敷く。
  2. バターを溶かす(レンジでOK)
  3. 卵・甘味料をよく混ぜる(白っぽくなるまで泡立てるとふわっと)
  4. 生おから・BP(ベーキングパウダー)を加えてよく混ぜる。
  5. バター・豆乳を加え、なめらかになるまで混ぜる。

     → 生地がかたい場合は豆乳を少しずつ足して、ドロっと落ちるくらいに。
  6. 型に流し入れ、表面を平らにする。
  7. 180℃で30〜35分焼く。

     竹串を刺して生地がつかなければOK!

作り方(写真あり)

1.下準備:オーブンを180℃に予熱。型にクッキングシートを敷く。

2.バターを溶かす(レンジでOK)

3.卵とラカントを混ぜます。

4.生おから・BP(ベーキングパウダー)を加えてよく混ぜる。

5.溶かしたバター30グラムと

豆乳50g入れます。バナナも2分の1本入れました。

※画像はおから入っていません…順番間違えた(笑)

6.型に入れる。私はスプーンですくって入れてます。

180度で30分焼いて、出来上がり!!

ポイント

  • 冷めてからがしっとり美味しい!

     焼きたてより、冷蔵で一晩おくとしっとり落ち着く。
  • 甘さ控えめ派ならエリスリトール30gでも十分。
  • 油分控えめでも卵がふわっと感を出してくれます。

糖質はわずか約3グラム

ざっくり計算したところ、バナナの糖質を入れても3g弱でした。

これは、インスリンを打たなくても食べられるレベル…??

家族の感想

「これおからだけなの?」「しっとりしてて美味しい!」

大好評でした(^^)

娘もおかわりして食べていました。

罪悪感ゼロで、朝ごはんやおやつにもぴったりです!

砂糖の代わりにはラカントがおススメ。血糖値が上がりません。

型はアルミよりもステンレスがおススメ。

生おからが無い時は、キッコーマンのおからパウダーが美味しいです。

まとめ

小麦粉なしで自然の甘さで楽しむおからスイーツ。

糖質オフやアレルギー対応だけでなく、

家族みんなが安心して笑顔になれるおやつです。

ぜひ作ってみてくださいね♪


おからケーキはレンジのオーブン機能を使いましたが、

私はラクックも愛用者です。とってもおススメ↓

【パロマのラクック&ラクックグラン】人気レシピと使い方を紹介!
この記事では、ラクックとラクックグランの違い、使い方、人気レシピを紹介。また、我が家で使用した口コミと我が家で人気のレシピもお伝えしていますよ。ぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました