今日は、11月に行うワークショップの第2回打ち合わせでした。

完成したオーナメントの見本や、
必要な材料、環境のことを学べるスライドを持って行って、
関係者のみなさんに見てもらいました。
その中で、地域拠点の管理者の方とゆっくりお話する時間がありました。
その方の優しい思いがとても尊くて、心に残りました。

子育て支援やお年寄りとの交流、世代を超えてつながり合う場づくり。
どの活動も「お互いがウィンウィンな関係でいられるようになったら」
という思いから始められたそう。
でもその一方で、たくさんの活動を抱えながら、
「今の状況が少し自己犠牲になってしまっているかもしれない」
と感じていることも話してくれました。
その素直な言葉が、とてもリアルで、あたたかかった。
私はそのお話を聞いて、純粋に「少しでも力になりたい」と思いました。

たとえ小さなことでも、私ができることで支えられることがあるなら——。
人って、誰かに話すことで、自分の思いがより明確になりますよね。
今日は、まさに**「話す」「聞く」ことでお互いの理解が深まった日**でした。
まずは、第一歩を進められたように思います。
これからもワークショップを通して、
地域の中で優しい循環を広げていけたらいいなと思います!


コメント