今日は家族で、自然食レストラン「おうちごはん野の」へ行ってきました。

野のは、店主の池田奈緒子さんが、自然農法にこだわっていて、
先日行われた、北海道フービーフェスティバルで
映画にもなったほど有名なお店。
ありがたいことに、私の作品も
そこに置かせてもらっていて、よく隣の畑のお手伝いに行っています。
今日はそのご縁の場所で、定食をいただきに行きました。

でも、行く前から娘はご機嫌ナナメ。
車の中では、そんな娘の態度に夫が怒り、車でのムードは最悪…
お店に着いてからも長女とゲームでケンカ…。
料理が少し遅いだけでも、「まだ?」「お腹すいた」とイライラ。
そして、食事のときに娘が「インスリンの量どうする?」と聞いてきたので、
家族で考えていたその会話に、また娘が怒り出す。
「大きな声で言わないで!みんなに聞こえる!」
楽しく食べたかっただけなのに、今日も波乱のランチタイムでした。
気づき・学び
こういう日が、たぶん一番“練習の場”なんだよね。
愛とか、優しさとか、感謝とか…
それって「順調な日」よりも、
「思い通りにいかない日」にこそ試される。
娘の怒りの奥には、
「病気で思い通りにできない」「みんなと違う」そんなもどかしさがある。
そして、私たち家族にも「もっと楽しくしたいのに」という思いがある。

それでも、帰り道に見た山の紅葉がきれいで、
「ああ、自然の中で食べた手料理は最高だったな~」って少し癒されました。
完璧じゃなくても、誰かが怒っても、
最後に“愛で終われたら”それでいいのかもしれないですね。

今日の一言メッセージ
「愛は、うまくいかない日の中でこそ育つ」
そう思えたら、ちょっと心が軽くなる!
おすすめのひととき
気持ちを落ち着けたい日は、
カモミールティーやラベンダーティーがおすすめ。
ハーブの香りは、怒りや疲れを静かに溶かしてくれます。
アロマを焚くのもおススメ。
香りのあるものは浄化効果も♪
もうストーブが焚かれていました。
これから寒くなりますね。
ペットボトルキャップで
ハロウィンストラップを作ってみました(^^)



コメント