今日で、次女が一型糖尿病になって一年が経ちました。

一年という時間は長いようで短く、
そして娘にとっては「ずっと続く現実」と向き合い続ける日々でもありました。
病気を受け入れるには、まだまだ心が追いつかない部分もあります。
それでも、毎日の血糖測定やセンサー交換、ポンプのトラブル…
泣きながら怒りながら、それでも前へ進んできた娘。

↑庭で咲いた季節外れのバラ。雪に映えます。外側に負けないでって元気づけてくれているみたい(^^)
今日は“記念日”というより、
「一年間、本当にがんばったね」
そんな気持ちを伝えたくて、ささやかなサプライズパーティーを企画しました。
■ 六花亭のショートケーキでお祝い
次女が大好きな六花亭のショートケーキをこっそり購入。
ロウソクをさして火をつけると、それだけでなんだか誕生日みたい。

あまり派手にすると怒るかな?と思い、
「実はね…今日で一年なんだよ」と、そっと伝えました。
娘は少し照れながらも、
「なんか嫌な記念日だけど…」
と、笑ってロウソクを吹き消しました。
その姿に、胸がぎゅっとしました。

まだ戸惑いがあって当然。
それでも一緒にこの日を迎えられたことが、ただただ尊い。
■ プレゼントは心を込めて
サプライズはもうひとつ。
- かわいいペンケース
- 次女の好きなしろくまの“キャップアップサイクル”手作り作品

この一年、病気のことで
悔しい思いもたくさんあった次女が、
「わぁ、かわいい!」
と喜んでくれた瞬間、涙が出そうになりました。
■ “嫌な記念日”を、“乗り越えた日”に
病気の発症日は、親にとっても胸が痛む日。
娘にとっても「嬉しい日」ではないはず。
でも…
「一年間、あなたは本当によく頑張ったよ」
その気持ちを伝えるための日になってほしい。

そしていつの日か、
今日を振り返って
「あの時も家族みんなで乗り越えたね」
と笑える日が来るといいなと思っています。
一型糖尿病と共に生きる毎日は、
決して簡単ではないけれど、
私たちは確かに少しずつ、強く優しくなっています。
この記事が、必要な人に届きますように☆




コメント